最新の情報提供と最適な提案が強み
ロボットのトータルコーディネーター目指す
三光電業株式会社
-
Chap1
電子機器総合商社の地場大手
-
Chap2
母親のような思いで社員を育てる
-
Chap3
【先輩社員の声】新施設「ロボットパークひろしま」を開設
-
Chap4
【先輩社員の声】社内の困りごとの解決へ
-
Chap5
【座右の銘】あきらめない
電子・制御・FA機器の地場大手商社で、ロボットを用いることで多様な機器をネットワークにつなげるIoT(モノのインターネット)の導入提案を強化している。2018年2月にロボットショールーム「ロボットパークひろしま」を広島市南区比治山本町に開設するなど、体制を強化。森脇喜美代社長は、「当社は単に製品を売るだけではなく、お客さまの課題を分析し、さまざまな機器を組み合わせた提案が強みです。当社の社員にとっても、お客さまの課題解決のために深く考えを巡らせる意味で、やりがいのある仕事です。ロボットに限らず、導入先の業務改善や効率化につなげられるよう『最新の情報提供と最適な提案』をモットーに『お客さまにとってなくてはならない』商社であり続けたい」
ロボットパークひろしまでは、IoTの事例を展示。顧客の課題に応じて三菱電機やカワダロボティクス、パナソニック、Kyoto Robotics などの機器を組み合わせる。例えば、▽従来の人と同じ装置・道具を使って作業できるロボット、▽四隅のカメラと3次元認識の仕組みで人間の目と脳のような機能を持たせ、バラ積みの雑多な状態からの部品整列・供給作業を自動化する―といった提案を行う。あらゆる業界で人手不足が起こる中、これを解消する手段としても訴求する。子ども向け「ものづくり教室」も開催。森脇社長は、「情報システム構築の専門家・システムインテグレーター(SIer)を育成しており、17年に経済産業省と日本ロボット工業会の『ロボット導入促進のためのSIer育成事業』に採択されました。ロボットに関するトータルコーディネーターを目指しています」
働き方の改善に成果
働き方の改善に長年取り組んでおり、18年2月に「広島県働き方改革実践企業認定」を受けた。社員の有給休暇取得や、週1回の午後6時退社を徹底。月20~50時間分の固定残業代を付けるなど、努力した人は早く帰っても収入が減らない仕組みを整備。そうして家族と過ごし、スキル向上の本を読むなど、有意義に時間を使ってもらう。スキルアップ手当や、社員の子どもが20歳になるまで行う子ども手当の支給などもある。毎月、目標達成率の高い営業員と、その人の所属先の所長を食事に招き、モチベーションを高めている。また和太鼓やマラソンの部活動があり、社員の生活の充実を側面からもサポート。社会貢献として、「赤い羽根の水」を通じた募金や広島ドラゴンフライズのスポンサードゲーム開催などを行っている。事業拡大受け新本社屋
業績は16年7月期に売上高100億円を突破し、無借金経営で堅調に推移。18年7月期に115億円を見込む。同年4月に現本社向かいの所有地に新本社屋を着工し、19年初頭に完成予定だ。 新社屋は2階建てで、1階に正面ガラス張りのロビー、精密機器の倉庫などを設ける。社員研修に力を入れており、200人以上が一度に集まって大規模な研修ができる会議室を置く。2階は「ものづくり統括部」の実験室や暗室のほか、事務所を配置。森脇社長は、「町内のお祭りができるスペースと、サツマイモ畑をつくります。地域に貢献できるとうれしい」会社概要
三光電業株式会社 本 社:広島市西区商工センター5-11-7 設 立:1962年3月 資本金:7000万円 売上高:106億8000万円(2017年7月期) 従業員数:150人(グループ220人) 事業内容:電子・制御部品の卸、制御・FA機器の販売 T E L:082-278-2351 http://www.sumnet.co.jp/
※2018年8月当時の情報です。